いずみの杜
会社案内
仙台市いずみ墓園について
関連サービス
施工事例
スタッフブログ
お問い合わせ
いずみの杜

スタッフ日記

お墓とは関係のないご相談

こんにちは。店長の佐藤です。
今回はお墓とはまったく関係ありませんが、今勉強していることについてご紹介します。

相続士とは?


相続士」という資格があり、今少しずつ受験のための勉強をしています。とても分かり易い名前なので説明の必要もないと思いますが、相続に関する相談を受け付けるための資格です。ただし、弁護士や行政書士のように、遺言書作成といった具体的な業務はできません。あくまでご相談にのるだけです。

墓屋が相続?


私たち石材業は人が亡くなることに関わる仕事です。そういった意味では葬祭業や仏壇屋さんに近いとも言えます。ただし違いもあります。扱うものが違うというのは当たり前ですが、私が感じているのは時間の違いです。葬儀は亡くなってすぐです。仏壇は一般的に四十九日までに用意します。つまり葬儀や仏壇の場合には他の話をしている時間がないのです。その点墓屋は少し落ち着いてからなので、故人様の思い出や没後の苦労、ご親戚の愚痴までなんでも話す時間があります。また墓屋というのは普段から近しいわけではないけど、まったく無関係な人でもないため、いろんなことが話しやすいようです。そんな時に相続の話がでることも多く、常々自分の不勉強を恥じていました。

「ファイナンシャルプランナ-」の資格も持っています

私は以前「ファイナンシャルプランナー」という資格を取得しました。私たち墓屋の業務に無理に関連付ければ、「相続士」がお亡くなりになった後の相談で、「ファイナンシャルプランナ-」はお亡くなりになる準備、いわゆる「終活」の相談のための資格です。

<まとめ>

「相続士」も「ファイナンシャルプランナ-」も本来墓屋には必要のない資格なので、私のほうから積極的にお客様にアピ-ルすることはありません。でもご縁があってお話しさせて頂く方々に少しでも有用な情報を提供できるあれば、墓屋が相続の勉強をすることは決して無駄ではないと思っています。

ピックアップ記事

  1. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. スタッフ日記

    今年のお盆は雨降りでした・・・

    こんにちは。経理の吉津です。梅雨の時に全然雨が降らなかったのに、今頃梅…

  2. スタッフ日記

    お墓セミナー&いずみ墓園見学会を実施しました

    営業の今野です。6月10日にお墓セミナー&いずみ墓園見学会を実施し…

  3. スタッフ日記

    お墓セミナー&いずみ墓園見学会を終えて

    こんにちは。経理の吉津です。先週の土曜日、9月9日にセミナーを開催しま…

  4. スタッフ日記

    素敵な墓石のご紹介

    こんにちは。経理の吉津です。先週の暖かさはどこへ行ってしまったのでしょ…

  5. スタッフ日記

    やっと春らしい暖かさになりました♪

    こんにちは。経理の吉津です。仙台では、桜の満開期間が過ぎようとしていま…

  6. スタッフ日記

    最近、展示場の花苗はこうなりました!

    こんにちは。経理の吉津です。梅雨入りし、湿度は高いのですが全然雨が…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 石のコト

    どうしてお墓にお地蔵様が設置してあるのか?
  2. お墓

    お墓に込められた思いを引き継ぐ方法
  3. お墓

    うるう年に建てるお墓
  4. 石のコト

    365日の誕生石 –December 13
  5. ならわし

    生前のお墓 完成したその後について
HOME
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。