いずみの杜
会社案内
仙台市いずみ墓園について
関連サービス
施工事例
スタッフブログ
お問い合わせ
いずみの杜

お墓

夫婦墓っていいですね

こんにちは。店長の佐藤です。
また素敵なお墓が完成したので、ご紹介します。

ご夫婦だけのお墓が増えています


もともとお墓は「代々家族が使うもの」というイメ-ジがありますが、実は個人や夫婦単位のお墓のほうが先です。亡くたった方のために建てる「個人墓」やご夫婦で眠る「夫婦墓」が、墓地の広さの関係やお墓の利便性の関係から「代々墓」になりました。

生前のお墓も増えています

このブログで何度かご紹介したように、生前のお墓を建てることを「寿陵」といい、とてもお目出度い行いです。またお墓は祭祀財産として相続税の対象から外れるため、節税になります。そういったメリット以外に、今回のお客様のように思いのこもった素敵なお墓になることが多いです。お元気なうちに時間を掛けて理想のお墓を話し合えるのはとてもいいことだと思います。

ご夫婦仲睦まじく生きてきたシンボルです

EPSON MFP image



今回のお墓を建てた方は後継者がいないというわけではありません。それでも自分たちの思い出をこめて自分たちのお墓を建てました。うらやましいことです。

<まとめ>

素敵な夫婦墓を建てられるのは素敵なご夫婦です。夫婦墓という形を残すことも重要ですが、それ以前にご夫婦仲良く暮らすことがまず大事なのかもしれません。

ピックアップ記事

  1. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. お墓

    地元の石でお墓を建てたい。宮城で採れるお勧めの石ベスト3発表!

    大切な先祖や故人が眠るお墓はやはり馴染みのある地元の石で建てたい。近年…

  2. お墓

    四十九日と百か日

    こんにちは。店長の佐藤です。前回このブログで「一周忌」や「三回忌」…

  3. 施工事例

    素敵なステンドグラスのお墓が建ちました

    こんにちは。店長の佐藤です。今の仙台のお墓は素晴らしいデザインがた…

  4. イベント

    お墓を建てる最適な時期について

    こんにちは。店長の佐藤です。皆さんはお墓を建てる時期っていつが…

  5. 施工事例

    伊達冠のお墓

    こんにちは。店長の佐藤です。今回は地元宮城県で採れる石、「伊達冠」…

  6. ならわし

    お墓は誰が継承すべきなの?

    昨今お墓の継承問題が増加傾向にあります。これまで一般的には「長男」がお…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 彫刻事例

    「彫刻」はお墓の主役です
  2. お知らせ

    医療献体
  3. ならわし

    お焼香って何回?お線香って何本?
  4. 石のコト

    誕生石 – 9月
  5. 構造

    お墓の目地にはコーキングを
HOME
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。