いずみの杜
会社案内
仙台市いずみ墓園について
関連サービス
施工事例
スタッフブログ
お問い合わせ
いずみの杜

イベント

「秋の感謝祭」始まりました

こんにちは。店長の佐藤です。
今回は、今私たちいずみの杜で開催中のお得なイベント「秋の感謝祭」についてご案内します。

今回の目玉は「展示現品」の販売です


このブログでいつもご案内しているように、私たちいずみの杜は「デザイン墓石」が得意な石材店です。お客様からも日々素晴らしい発想を頂き、お伝えしたいアイディアもどんどん溜まっていきます。次々いろいろなお墓の在り方を提案したくても、展示場がいつまでも同じではそれも叶いません。そこで展示場を入れ替えるために現品の販売会を定期的に行っています。

「現品」は低価格ですが、決して品質が劣るわけではありません


「展示現品」の最大の欠点は「デザインのカスタマイズができない」「石種の変更ができない」ということです。よく「展示現品」=「キズモノ」と思われがちですが、お墓の場合は少し違います。もともとお墓は屋外に建つもので、洋服や家電とは違い耐用年数もずっと長いものです。私たちの販売する展示現品は、せいぜい建ててから7~8年です。お墓の寿命からしたらまだまだ赤ちゃんのようなものです。また建ててから数年で問題がないということは、むしろこれから数十年も安心できるということです。

「展示現品」が低価格なのには訳があります


とはいえ、いずみの杜では「想いを形に」をお客様とお約束しています。そんないずみの杜が、自分たちのコンセプトで作ったお墓を普通の価格で販売するわけにはいきません。だから「秋の感謝祭」の「展示現品」販売は、現品に限りかなり低価格の設定になっています。

<まとめ>

「展示現品」はある意味では、プロがお勧めする完成された形です。お客様のお好みに合うなら、かなりお買い得だと思います。お墓を検討なさっている方は、一度是非足を運んでみてください。

ピックアップ記事

  1. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. イベント

    今年もやります! 新春初売先行商談会!

    営業の今野です。今年も残すところ10日となりました。いずみの杜では…

  2. イベント

    上手に利用しましょう

    こんにちは。店長の佐藤です。今回は消費税増税に伴う「キャッシュレス…

  3. イベント

    2019年も初売り開催します

    こんにちは。店長の佐藤です。2019年も年初恒例の初売りを開催しま…

  4. イベント

    現品販売の途中経過

    こんにちは。店長の佐藤です。先日ブログでもお知らせした現品販売の反…

  5. イベント

    墓地見学会へのご参加ありがとうございました

    こんにちは。店長の佐藤です。9月15日の土曜日、仙台リビング新聞社…

  6. イベント

    お墓を建てる最適な時期について

    こんにちは。店長の佐藤です。皆さんはお墓を建てる時期っていつが…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 施工事例

    また素敵なお墓が完成しました
  2. 施工事例

    みんなで「囲む」お墓
  3. イベント

    上手に利用しましょう
  4. 施工事例

    素敵なステンドグラスのお墓が建ちました
  5. 情報

    はじめましてと映画の話
HOME
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。