いずみの杜
会社案内
仙台市いずみ墓園について
関連サービス
施工事例
スタッフブログ
お問い合わせ
いずみの杜

お墓

「仏滅」に「仏事」はタブ-?

こんにちは。店長の佐藤です。
先日、お客様から「納骨をしてはいけない日ってあるの?」という質問があったので今回はその回答についてご紹介したいと思います。

「友引」や「大安」ってなに?

「仏滅」などのような暦注は太陰暦を基礎としています。現在使われている太陽暦の「月火水・・・」の七曜と区別するため、六曜と呼ばれ「先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口」の6種類があります。中国の占いから発しているようで、鎌倉時代に日本に伝播したと言われています。

「仏事」で避けたい六曜はある?

結論から言えばありません。お寺の仏事、神社の神事などと六曜はまったく関係がなく、「結婚式は大安に」「お葬式は友引を避けて」ということも、あまり根拠のない迷信の類いになるそうです。前述の例が多いのは「主催者が気にして」というよりも「周りの気にする人たちを主催者が気にして」という感じになってきているようです。

「仏滅」←「物滅」 「友引」←「共引」

中国から渡ってきた物にはよくあることですが、六曜も音から当て字が使われています。「ホトケがメッする」という仏滅はかなり仏教的な意味がありそうですが、本来は「物滅」が正しい漢字のようです。「仏滅」の語感からはまったく違う「すべてをリセットして新たな気持ちで新しいことを始める」という意味が「物滅」にはあります。また「友引」は「共引」が正しく、意味は「どんな勝負をしても引き分けになってしまう日」なんだそうです。

「仏滅」よりも「赤口」

もし六曜がどうしても気になるのなら、仏滅よりも「赤口」を避けたほうがいいようです。「赤口」は「何を始めてもうまくいかない日」という意味があります。ただし前述しましたが、お寺や神社の考え方とは関係がなく、あくまで陰陽道においての凶日です。

<まとめ>

「仏事」を行うのにダメな日はない ということを今回はご紹介してみました。宗教的な慣習を完全に無視するのはあまりお勧めできませんが、気にしすぎも良くありません。大切なのは皆さんのご供養したいという気持ちです。でも、もし気になったら石材店に相談してみてください。先まで気になるよりはスッキリとご供養を続けて頂きたいと思います。

ピックアップ記事

  1. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. ならわし

    お焼香って何回?お線香って何本?

    こんにちは。店長の佐藤です。よくお客様から「お焼香って何回したらい…

  2. お墓

    お墓のバリアフリ-

    こんにちは。店長の佐藤です。来場したお客様から「バリアフリ-にした…

  3. ならわし

    ご家族の皆さまとお見送りしました

    こんにちは。店長の佐藤です。仙台市営の「いずみ墓園」。特に芝生墓所…

  4. お墓

    お墓の免震施工について

    営業の今野です。今やお墓も地震対策が必須となっています。しかし、す…

  5. お墓

    うるう年に建てるお墓

    こんにちは。店長の佐藤です。今年は2月29日がある閏年(うるうどし…

  6. お墓

    お墓参りの正しい手順

    こんにちは。店長の佐藤です。お盆が近くなりました。今回は正しいお墓…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 情報

    松焚祭(まつたきまつり)
  2. イベント

    「お墓セミナー&いずみ墓園見学会」開催
  3. 石のコト

    世界一美しい霊廟
  4. 石屋の出来事

    恩人のご納骨
  5. 石のコト

    365日の誕生石
HOME
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。